バスボム
バスボム
バスボムの作り方やバスボムメーカー、人気のお店についてまとめました。
バスボム 作り方
お風呂でシュワシュワと弾けて良い香りをホワホワとかもし出す
バスボム。作り方は簡単ですよ!重曹、クエン酸に塩かコーンスターチ
を合わせて、霧吹きで少しずつ水を加えながら混ぜ込んで行きます。
これを型に入れて固めるのですが、材料を型にギュウギュウに入れて
思い切りプレスすると、お湯に入れた時の発砲時間を長くすることが
できます。水の代わりにハチミツやオイルを入れてもOKです。
バスボム 手作り
バスボムはお家で手作りできますので、オリジナルを作って
良いのが出来たらプレゼントしたり、お友達と交換したりするのも
楽しいですね。100均でもいろいろと抜き方がありますし、
食紅はスーパーで手に入りますし、バスボム作りはお手軽です。
まずはピンクのハート型から始めてみてはどうでしょうか。
バスボムメーカー
家庭用かき氷器にも似たバスボムメーカーがバンプレストから発売
されています。付属の軽量カップで重曹とクエン酸を計って
バスボムメーカーに入れ、ハンドルを右へ左へぐるぐる回します。
水を加えてまた右へ左へとぐるぐる回し、中味を受け型に流して
プレス!しばらく置いて固まったらバスボムの完成です!これなら
いくらでもポコポコとできそうですね。
LUSH バスボム
LUSHはイギリス発のヘアケア・スキンケア用品のメーカーです。
作りたてのハンドメイドの商品を手供するのがモットーです。バス用品
も多数取り揃えて居て、バスボムもあるんですよ♪バスボムの香りは
林檎、プリン、ハチミツや柚子などおいしくてほっとするものや
シトラスやラベンダーなどアロマ系のものなどです。形はシンプルな
球状からキュートなハート型、遊び心あるサンタなどさまざまです。
ちょっとしたプレゼントに良さそうです。
バスボム作り
バスボム作りであっさりときれいに作り上げてしまう人もあり、
一方で割れたり固まらなかったり、変形したりして苦戦する人もあり。
成形はバスボムを作ろうとする日の温度や湿度も影響するのですが、
オイルや水の量と入れ加減が勝敗を分けるようです。手間を省こうと
ドバーっと入れると上手く行かないので、少しずつ加えては混ぜを
繰り返し、手で仕上がりを感じながら成形のタイミングを計ります。