スラックライン
スラックライン
スラックラインの歩き方や設置方法、愛知のイベントなどについて綴りました。
スラックライン ジム
東京でスラックラインをできるジムは沢山ありますよ!西荻窪の
ソラニス、下北沢のグラヴィティ、上野のインディゴ、アーミー
フィットネスジム越谷、などなど。ジムに行かなくてもスラックライン
を購入すれば良いのですが、インストラクターがいるとやっぱり
安心ですよね~。フィットネスの専門家にみてもらうと効果的に
筋肉を作れそうですし・・・。話題のスポーツですから一度は
やってみたいですね。
スラックラインの歩き方
スラックラインが初めてだとライン上を歩くのも大変です。全然バラ
ンスがとれないものなんですよね。その歩き方は、そっと足を踏み出し、
バランスをきちんととって、また次の足をそっと踏み出す、というのが
基本です。視線を1点に定め、余分な緊張を解いて筋肉をリラックス
させ、手を頭の上で動かしてバランスをとりながら歩きます。歩けない
ようであれば、ラインを短くし、高さを低くしてみましょう。ハードルを
低くして練習を積み重ねると必ずできるようになります。
ギボン スラックライン
巷で流行っているスラックラインを買うならやっぱりギボン・・・?
安全性の検査に合格している印にTUVマークが付いているし、
ドイツ製っていうのも何だか格好が良いし。しかも、日本で通販で
買える!上手くいけばオークションで安く買えるかも・・・。
ギボン以外ではトランゴ、シンギングロック、スラック.frなんかも
あります。お気に入りの一品を見つけるには比較検討がお勧めです♪
スラックライン 設置
スラックラインを楽しむなら自然の豊かな森林にラインを設置する
のが一番です。新鮮な空気を吸いながら、景色を楽しみつつ、
アクティビティも満喫。考えるだけで楽しいですね。ラインを設置する
支点にはかなりの力がかかるので、しっかりした太い木を選びましょう。
練習するにはガレージの柱を使うという手もあります。車に結ぶのは
危ないので止めましょうね。
スラックライン 愛知
愛知にはスラックラインを普及する活動をしているASPという団体
があります。碧南市の臨海公園にはスラックラインパークがあったり
します。2011年の12月には、ASPの協力、愛知教育委員会や
GIBBONの後援で、へきなん南部総合型スポーツクラブが主催する
スラックラインのセッション型イベント「スラックラインパーク完成
披露セッションin 碧南」が開催されます。愛知では、スラックライン
を通じた人とのふれあいの活動が進んでいます。